
さてと、凛と参りましょう
水引・和紙
さてと、凛と参りましょう
【志】
時代に捉われず 五感で感じ 心を満たす
日本の伝統工芸をベースにおき
手にした時に背筋が伸びるような
伸ばしたくなるような
豊かな感覚を纏ったものつくり

中山 明子
SAteTO creator
小さな頃から絵画教室に通い、クレパス・水彩・油画・お正月には色紙に顔彩画とあらゆる“イロ”に親しむ。
大学では油画専攻。
後に色校正の仕事で紙媒体の“イロ”にふれる。
大手企業をはじめ多くのポスター・広告貸切電車などの“イロ”調整に関わり、携わったポスターや印刷物を通勤中に発見しては、ニンマリする日々を送る。
友人へご祝儀袋を作ったことが《祝いもの》制作のはじまり。
多種多様な“イロ”に囲まれつづけ、日本伝統の【紅白】の潔さを再認識。
___日本らしい潔さを大切にデザインしております
どなたかの心の琴線に触れるものが作れていたらうれしいです
1995-2010 銀座アートホールにて青夏会展に油画出品
女子美術短期大学油画科卒
ロゴ・名刺・看板デザイン
店舗ガラス目隠しフィルムデザイン
挿絵
展覧会目録デザイン etc...
collection
余韻を纏う

髪飾り
SAteTOの空気感を大切にした髪飾り
主張しすぎることなく優しくそっと特別な日のお顔周り を惹きたてます
...独創的な水引飾りで
さてと、個性的に凛と参りましょう

お祝い袋
ご祝儀袋は手から手へ渡るもの...
『上品さ』にしぼり高級感に富むものを
ご提供中
贈る方も贈られる方もステキな女性へ...
ご祝儀袋も一歩余韻あるものをどうぞ

お正月飾り
SAteTO の看板娘『扇 鶴』
清らかな年始の空気にぴったりな
上品なお正月飾り
日本伝統特有な潔さを大切にしております
【オンラインショップ】
creema
shop>>>
creema にて販売しております
ご質問や要望がありましたらいつでもお気軽にご相談ください